虫歯の原因となる「ミュータンス菌」の一種に感染すると、腹痛や腸内出血などを繰り返す難病の潰瘍性大腸炎となるリスクが4倍以上になることを、大阪大や横浜市立大、浜松医科大などのチームが突き止め、26日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に発表しました。
潰瘍性大腸炎の原因は、体内の免疫異常などとされるが、はっきりしていません。
大阪大の和田孝一郎(わだ・こういちろう)准教授は「原因の一つが分かったので治療法の開発につながるかもしれない。一部の患者では口を清潔に保てば症状が改善する可能性もある」としています。
チームは「コラーゲン結合タンパク質」を持つなどする特定のタイプのミュータンス菌を、薬剤で軽度の腸炎を発症させたマウスに注射しました。
すると腸炎が悪化し、注射しない場合の生存率が約7割なのに対し、注射すると約2割に減りました。
注射したマウスを調べると、肝臓に菌が取り込まれ炎症に関連する物質が作られていました。免疫異常の引き金とみられます。
潰瘍性大腸炎患者98人の調査では56人がミュータンス菌に感染していました。
うち約14%が特定タイプで、発症リスクは健康な人の4.55倍になりました。
この菌をマウスの口から与えても影響しないが、比較的少量でも血中に入ると腸炎が悪化し、生存率が下がりました。
歯磨きでできる小さな傷にも注意が必要といいます。
※潰瘍性大腸炎
出血性の下痢や腹痛などを繰り返す炎症性疾患。難病情報センターによると、国内に11万人以上の患者がおり、毎年8千人ずつ増えています。
腸内細菌や免疫の異常、食生活の変化などとの関連が指摘されています。
ステロイド剤などの薬剤で炎症を抑える治療が主です。
重症の場合は大腸の全摘出などの手術が必要になることもあります。
診療日カレンダー